GAME OF QUEENS 翻訳人物紹介12■ リップシンカ/マニラ・ルゾン

だいぶ間が空いてしまいました !!ドラァクカードゲーム翻訳シリーズ(誤訳の可能性あり)シリーズは記事末のカテゴリーから一覧できます。 今回は我らがマニラも!! Lypsinka リップシンカ スポークン・ワードは彼女が一般に好まれるアートの形であり、リップシンカはリップシンクのアサシンです。 (注※スポークン・ワードというのジャンルを初めて知りました。芸術表現のジャンルとして存在しているので言葉としてはそのまま。wikiに解説が。 『歌詞、詩、物語を「歌う」というよりは「話す」、文学の芸術、または芸術的パフォーマンス』とのこと。日本にはあまり浸透していないみたい。) 彼女は映画やインタビューから言動の一部を引用したものを器用に編集し、使用します。そしてそれらは非常に美しい完成されたルック、生み出される魅力的なパフォーマンスと一体です。 リップシンカの最も高いスコアは、もちろん「パフォーマンス」カテゴリーとなります。今の大抵のクイーンはリップシンカの技量に近づくために苦心することになるでしょう。 (注※海外版のwikiにはジョン・エパーソンとしてのページが。自動翻訳で大体わかります。ご本人はドラァグクイーンという呼称は素人を指すということで嫌っている模様。俳優、もしくはドラァグアーティストというのがふさわしいそうです。気になったので最近のパフォーマンス映像を探してみました。歌だけじゃなくて映画のセリフを編集して面白おかしくパフォーマンスするスタイル。どれがどの映画で何言ってるか分かれば相当面白いんだろうな~悔しい。) Manila Luzon マニラ・ルゾン マニラはキャラクターを生み出すために、クラシックなハリウッドの魅惑的な美人の魅力と、滑稽な現代のカートゥーンの引用をブレンドしています。それはどちらもチャーミングでユニークなものです。 マニラは非常にクリエイティブなクイーンです。彼女の遊び心のあるコスチュームは、彼女のクラクラするパフォーマンスのスタイルと シームレスに 一体となっています。彼女のスコアは「見た目」カテゴリーと「パフォーマンス」カテゴリーで高くなります。 (注※マニラはAS4で大ファンになりました。もちろんS3でも器用さがずば抜けていましたけど、より磨かれていて…ASはシステム上あまり衣装にスポットが当たることが少なくて残念だったけどパスタやフルーツなど素敵な衣装盛りだくさんでしたよね。元々デザイナーということで、手掛けた商品も一流のものだったりASのクラブデザインチャレンジではスケッチがプロのそれすぎて流石!!となりました。推しクイーンの一人です。)

アメリカ独立記念日のFAIRフェアって? レポ ストレンジャーシングス3にも出てきたよね

※ストレンジャーシンクスの表記について注意※核心や詳細には触れていませんが、こういう場所が出てくるなどの表記がありますので未見の方はご注意ください。 ストレンジャーシングス3ストレンジャーシングス3の評判があまりにも高かったので未見の1・2を含めてイッキ見。噂に違わぬ良さ。80年感マシマシ、より女性の強さ(シリーズほぼ初のLGBTQ要素も)にフォーカスされてたり、青春のキラキラと甘酸っぱさともちろんホラーのバランス加減。それからスティーブのセーラー衣装。青年×セーラーが好きすぎるので…そういう理由でS3が大好きだけど1・2があってこその3だよなーとも思いました。 劇中、結構ハイライトで独立記念日のフェアというのが舞台になるのですが、つい最近行ったやつ!と思ったので紹介します!(シーズン3の公開的にもタイミングを合わせたんだろうと思いますが) 独立記念日 独立記念日については結構いろんなブログでは見かけるけどフェアについては上位に出てくるものではあまり触れていない感じ。(なぜだろう?)独立記念日についてはこちらとこちらのブログが分かりやすいです。 アメリカの人的にはインデペンデンスデイより Forth of July というほうが一般的みたいです。日本で言うとなんだろう。こどもの日というより5月5日って言うみたいな?言わないか。 フォース・オブ・ジュライの一日とFAIR(写真)パレードいろんなブログで書いてありますが、メインは地域に根差した(公に近い人たち)のパレード、そして夜の花火大会のようです。パレードは普段人気のない通りにずらっと見物人が待機していてびっくり。この日はアメリカンなものを身に着けるのがベターらしい。国旗モチーフじゃなくても赤×青×白の服とか。そんな人がいっぱい。この地域は歩きながらお菓子を撒くしきたりがあるらしく、子供たちが大勢待機してました(笑)消防の車がずらっとパレードしたり、本格的なフロートなんかも。音楽代わり?にサイレンを定期的にならしながら走るので普通にビビる。 フェアフェアって言うと店か何かのキャンペーンか?と思ってしまいますけど、体感的には日本の「公民館まつり」。それに移動式の遊園地がついてくる感じでした。入場料は$4(400円)ですが、7月4日は無料。 自分が行ったところは農業が主な地域なので、牧場が会場となり、開放されていました。ヤギとか馬のコンテスト(品評会?)みたいなのも開催されていました。それはそうと子供向けのふれあいコーナーのヒヨコちゃん食用チキンですみたいな解説が書いてあるんですよね。残酷だけど綺麗ごとじゃない、教育なんだなぁと思いました。 有料で馬レースが観戦できるレース場もあります。(写真ないです、すみません)馬の後ろにリヤカーみたいのつけて走らせるレース。ベンハーみたい!すごい! 「公民館祭り」なので基本は地味です。基本的に遊園地目当ての子供に親がついてきている感じ。どんな地域にも子供のクラブや大人のクラブがあるんですよね。やってることは日本と全く同じだ! しかしカルチャーショックなのは、お菓子コンテストのお菓子現物がそのまま展示されている(笑)ゴキは出ない地域とのことだけど、日本だったら展示まではしなそう。 そして今回の記事のメイン。移動式遊園地!!良く映画とかでみるやつ!! スパイダーマンFFHにも出てましたよね。(レタッチなし、曇りだったので暗めです…すみません)それぞれ乗るのに料金がかかります。夜も電飾チカチカで綺麗だった。まったくたまたまなんですが、ストレンジャーシングス見た人にはアッ…ってなるやつ。 屋台も、アメリカ的には普通なんだろうけど夏祭りとかで純和風なやつ見慣れてるとおしゃれ!!と思ってしまう。コットンキャンディ。綿あめも日本でも定番だけどいかにもコットンキャンディな外観。あとはレモネードの屋台が沢山。アメリカって飲み物みんな沢山飲むんだよね。体の作りが違うのか?ハンバーガーショップなどのドリンクSが日本のLくらいのでかさ。そしてレモネードが大抵定番の飲み物としてある。参考程度に知恵袋の回答。確かに国産レモンが身近なんでしょうか? 花火そして花火夕方からあらゆるところでバンバン花火が上がっている。日本で言う、お盆といったら花火みたいな感覚なのでしょうか。隣の家に至っては、結構いいスポットだからか30人くらい人が来ててびっくり。家から一番近い花火が始まったのは23時頃。そのあとも遠方でずっと花火音が聞こえてました。 また何か面白いことあったら書きます!

GAME OF QUEENS 翻訳人物紹介11■ リー・バウリー/リリー・サベージ

ドラァクカードゲーム翻訳シリーズ(誤訳の可能性あり)シリーズは記事末のカテゴリーから一覧できます。 Leigh Bowery リー・バウリー In pictures: the many looks of Leigh Boweryhttps://t.co/REAYgvIuNJ pic.twitter.com/PEO5fhTKeF— frieze (@frieze_magazine) March 13, 2019 一人のアーティストとして、そして世界中のクラブキッズのアイコンとして、リーはエキセントリックなスタイルで知られています。また彼のクラブナイトは突飛であり、彼の出演する姿はシュールでした。彼のスタイルは、彼が生きていたころから今日まで影響を及ぼしています。 リーの全てのルックは、「過剰の過剰」の縮図です。したがって、それぞれのカテゴリーでハイスコアを得る道理にかないます。彼の伝説的なステータスは、彼の死後も尚パフォーマーやデザイナーに影響を与えているスコアからくるものです。 (注※クラブキッズのアイコンとして有名なのですね。不勉強なので今回知りました… …

Read more

ルポールドール レビュー

ルポールドールがあまりにも出来が良くて感動のレビュー。メーカーは Integrity Toys  正式名称は Red Realness The RUPAUL Doll レッドリアルネス!!購入サイトはこちら 3年連続でリリースされているシリーズで、前々から気になってたけど個人的に今回が一番似てる!決定版!ということでゲット。 美しかない。量産品でこのメイク・このヘアセット。まつ毛植毛だしリップについてるグリッター本物だよ… youtubeに開封動画アップしたのでお暇な方はぜひ。以下はブログ用にスクショしたもの。アクセサリーの細やかさ、靴の細やかさどれをとっても凄い。しかもメタルパーツ=ヒール部分・アクセ・食器ちゃんと全部金属製…凄すぎ。普段チープラインのバービーにしか触れていないので、無垢で分厚いアクリルのスタンドだけでも感動しちゃう。サプリは速攻無くす自身があるから一生開封できる気がしない。ファイナリスト ランチインタビュー再現とか面白そう。 そしてやりたかったのがこれ。ママルーに集うドラァグレース出身者たち。地道にカスタムクイーンは増やしていきたいな~

GAME OF QUEENS 翻訳人物紹介10■ レディ・バニー/ラトリス・ロイヤル

ついに第十回!翻訳してる冊子もちょうど折り返し地点になりました。これ終わったら何翻訳しようかな。 今回は二人ともドラァグレース出演者ですが、一人はゲスト参加のレジェンドですね。 Lady Bunny レディー・バニー Back on twitter to run my mouth! Chatting with the @BUILDseriesNYC last week. pic.twitter.com/hBcvRTyZ3l — LADY …

Read more

GAME OF QUEENS 翻訳人物紹介8■ ディヴァイン/ドリアン・コーリー

翻訳シリーズ(素人訳のため誤訳の可能性あり)シリーズは最後のカテゴリーから一覧できます。この記事アップ後、タイトルで誰の紹介かわかるように編集しなおします。 お気づきかと思いますが、このカードゲーム、副題が ドラァグクイーンカードレースとなってる割にレース出身者は半分くらいなんですよね。残りはドラァグ界レジェンドの人々。解説にも熱量があるから、さながらドラァグ図鑑だなと思いながら翻訳してます。 Divine ディヴァイン Buenos días. Hoy, Harris Glenn Milstead, más conocido como Divine, habría cumplido 70 años pic.twitter.com/TqgGEkvjoy — canaltcm …

Read more

GAME OF QUEENS 翻訳人物紹介7■ ダニー・ラ・ルー

ドラァグクイーンカードゲーム翻訳シリーズ。(素人訳のため誤訳の可能性あり)過去の翻訳はタグで纏めてあるので、記事の最後のタグで一覧できます。どうでもいいけど、たった1記事で1時間半くらいかかるんですよね。訳すの。勉強として&ドラァグクイーンの話題だから続けられてる感満載。 解説書が2人1ページ構成の関係で、前回1人だったので今回も1人。イギリスのドラァグ界どころか、芸能界の大御所だったレジェンドです。 Danny La Rue ダニー・ラ・ルー #OTD 1927: Daniel Patrick Carroll, better known as Danny La Rue, was born in Cork. …

Read more

ル・ポールTシャツのデザインの引用元特定してみた

H&Mで発売中のルポールTシャツ。デザインの引用元を調べてみたらいろいろちぐはぐだった件。 まず、ブラックの方。これはクールな色&グラフィック&知ってる人しかパッと見わからないデザインでかなり気に入りました。 しかも「グラマゾン」ドラァグレースS4のMV制作の最終課題ですね。久々に見返したらそういえばチープな感じで日本語が出てきたんだった… Tシャツに入っててもクールだったかも。このころはまだまだドラァグクイーン=ニューハーフだったんですね。ジャッジたちも総出演。 デザインはそれを踏襲してビル街+サイバーなイメージ。…がMVを見て違和感…そう、このルポールはグラマゾンのじゃない。既視感に気になって調べると、どうやらS10の告知用のビジュアル(リンク先参照)でした。S3の曲×S10・・・よほど企画者かデザイナーの好きな曲だったのかな。 次にホワイト。こちらは日本未発売みたい。確かに強すぎてファン以外でグラフィック買いはしないかも。こちらは背中にもグラフィックあり。この言葉はレース中にも登場した言葉。「謝らないで。激しくあれ。」 Don't be sorry. Be fierce. — RuPaul (@RuPaul) September 16, 2016 こちらも気になって元を調べると、たぶんシシーザットウォークのビジュアル。 (リンク先参照) 唇の厚みがちょっと違うけど、歯の隙間の数が一致すると思います。 この曲がルポールの中では一番好き。本当にランウェイに合う曲ですよね。首後ろにはルポールのロゴ入り。

GAME OF QUEENS 翻訳人物紹介6■デイム・エドナ・エバレッジ

素人訳のため誤訳の可能性がある翻訳シリーズ。 だいぶ進んできたので再度書きますが、ドラァグクイーンをモチーフにしたカードゲームの解説書を翻訳しています。特にスコアの部分がパーソナリティをとても理解したうえで作られているので愛を感じます。ドラァグ界の大御所も多く登場するので、歴史も学べます。(たぶん) 今回もドラァグレースとは別のドラァグ界の大御所。 Dame Edna Everage デイム・エドナ・エバレッジ Melbourne, you cannot get enough of me! Announcing 2 additional performances at the @artscentremelb:• …

Read more